えすみんの日記

1000人以上の面談やガイダンスなどキャリアコンサルタントとして働きながら日々の気づきや思うことを書いています。

540日目:発達障害を学んだらADHD傾向が高いことが分かった

f:id:Smin:20210307234050j:plain

こんにちは

えすみんです。

 

わたしはキャリアコンサルタントの有資格で

この国家資格は5年更新なので

更新のための講習を受講しなければいけません。

 

必要な専門分野について

色々と講習内容は選べるので

好きなテーマを選んで受講しています。

 

わたしは仕事柄

障がい者さんと関わることも多く

その中でも、発達障害の方も多いです。

 

そこで、発達障害についてさらに深めたくて

このテーマを講習を選びました。

 

発達障害には主に

・自閉症スペクトラム

・ADHD

とがあります。

学習障害というのもあるのですが

主にテーマにされるのはこの2種類。

 

そもそも発達障害とは

本人自身が障がいというわけではなく

他者と関わることで起こる問題を

障がいと指します。

 

身体障害の場合だと

例えば

聞こえないとか

右腕が動かないなど

明らかに

機能しない部分があるので

本人自身がハンデを抱えているケースが多いです。

 

しかし、発達障害の場合

身体によるハンデがある訳ではないので

 

本人自身が障がいではありません。

 

他者と関わる上で

関わりづらい

理解されづらい部分があり

それが誤解を生んだり

摩擦が起きて問題(障がい)となります。

 

しかし発達障害の特徴で

人よりもできる部分

人と違う部分があるので

それを活かすことができれば

他者より評価されて

自分の能力を役に立たせることができるので

障害と名前がついていても

ネガティブなことではないと思います。

 

そもそも誰しも

自閉症的部分や

ADHD的傾向は持っていたりします。

ただ、傾向が高いか低いかというだけ。

 

それを皆が理解できたら

それぞれの個性を尊重し合いながら

職場でもうまくやれるようになるのです。

言葉でいうのは簡単で

理想論だという部分はあるかもしれませんが

方法はあるなと講座を聞いて感じました。

 

ちなみに、それぞれの特性を聞いていて

わたしはかなりADHD傾向が高いなと気付きました。

 

ADHDは

好きなことをしていると時間を忘れてしまうこと

思いついたらすぐに行動するところ

話し始めるといくらでも話せるところなどなど

爆発的な集中力で

何かができるところなどが特徴。

 

わたしは経営者という立場になり

決断が割と自由なポジションになったので

あまりこれらが不自由でなくなって

自分を活かしやすくなっているのかもしれません。

 

苦手なこと

好きなことを理解できることは

自分をどう活かせばいいのかが分かるので

自己理解は必要だなーと思います^^

 

 

■ShimazinのFacebookはこちら
 \職業訓練の様子などが知れます/
https://www.facebook.com/shimanezinzai/

■2週間に1回届くメルマガ登録はこちら
 \喝が欲しい人におすすめ/
https://peraichi.com/landing_pages/view/melumaga

■ShimazinのYouTube
 \仕事の疑問などに答えています/
https://www.youtube.com/channel/UCjTMUF6X13oNw69Gpg0jVhA

■えすみんのInstagram
 \単なる超私的発信です…/
https://www.instagram.com/naoko__esumi